YS-11
先週、「飛行可能なYS-11がヤフオクに出品されていることがネットで話題になっている」とニュースサイトに出ていました。最初は、ふーんという程度の感想だったのですが、ふと、入札する人はいるんだろうかと気になってヤフオクを覗いてみました。 開始価格3,500万円、即決価格5,000万円。単にメカの調子が良いから飛べる、というのではなくて、法的に飛ばせる状態にある(つまり耐空証明がまだ有効)というのがすごいです。 写真をみると、日本エアシステム時代のレインボーカラーの塗装がそのまま。現在はスリランカにあるんだそうです。入札状況は、というと、オークションはすでに終了していました。どんな人が買ったんだろう、と記述をたどっていくと、店頭で売れてしまったとのこと。 面白かったのが問い合わせとその回答。36件の問い合わせには、冷やかし、興味半分、おせっかいといろいろある中で、ガチで購入を考えている方々の専門的な問い合わせが多かったのに少々びっくり。冷やかしを含めてどの質問に対しても出品者の回答が丁寧だったのも印象的でした。 どんな方が購入してこれからどうするんでしょうね。 さて、そのYS-11。戦後初の国産旅客機(装備の多くは外国製ですけど)として開発され、全部で182機が作られました。主に全日空と東亜国内航空(後の日本エアシステム、その後JAL)が昭和40年(1965年)から平成18年(2006年)まで国内線で運行していました。海外にも輸出され、何とアメリカの航空会社でも使われていました。 日本では航空会社の他に航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁、航空局が使用していました。長らく大事に使われてきましたが老朽化には勝てず、航空局は平成18年(2006年)、海上保安庁と海上自衛隊は平成23年(2011年)に全機退役させ、現在YS-11を運用しているのは航空自衛隊だけとなってしまいました。貴重なその姿は入間基地航空祭で見ることができるようです。 他の機体はどうでしょう。まず、試作1号機。まだ残っています。 YS-11試作1号機(JA8611) 成田にある航空科学博物館で野外展示されています。これは2010年に撮影したものですが、今でも同じ。野外展示というより野ざらしのように見えます。 量産1号機...