初秋の北海道 その4-彫刻家の故郷-
安田侃。
イタリアを拠点に世界で活躍する彫刻家。侃は「かん」と呼びます。故郷である美唄市に彼の作品を展示した野外美術館があります。アルテピアッツァ美唄。
道央自動車道の美唄ICから数分のところにあるので、北海道に行ったときに時間があると必ず立ち寄ります。
にほんブログ村
にほんブログ村
イタリアを拠点に世界で活躍する彫刻家。侃は「かん」と呼びます。故郷である美唄市に彼の作品を展示した野外美術館があります。アルテピアッツァ美唄。
道央自動車道の美唄ICから数分のところにあるので、北海道に行ったときに時間があると必ず立ち寄ります。
安田侃という名は知らずとも、札幌駅コンコース、東京ミッドタウン、東京国際フォーラムなどにある柔らかな曲線のオブジェを見たことがある人は多いのではないでしょうか。
最も有名な作品はおそらくこれ。「妙夢」といいます。
くつろぎの場所として最高なのです。
家族連れにも人気。おばあちゃんを追いかけるおちびちゃん。
北海道は秋もう間近。
作品がここにも。
そしてここにも。
白いせせらぎも丸い池もみな作品。そして作品は野外に展示されているだけでなく、廃校になった小学校校舎の中にも展示されています。
体育館の中にも。
教室にも。
そして廊下にも。
それにしても、古い校舎がめちゃ懐かしい。自分の小学校時代はまさにこんな学校でした。
この校舎、小学校としては1981(昭和56)年に閉校しましたが、なんと幼稚園として今でも使われているのです。でも残念ながら少子化のため、2020年3月で幼稚園は閉園になるのだそうです。
ところで、美唄といえばかつて炭鉱で栄えた町。廃坑となった炭鉱設備の周りが公園として整備されているのですが、アルテピアッツァ美唄の学芸員さんいわく、そこにも作品が展示されているとのこと。時間はまだ大丈夫。これは行ってみなければ。
今日も最後まで駄文にお付き合いいただき、まことにありがとうございました。
『にほんブログ村』のランキングに参加しています。よろしかったら一票お願いいたします。


Comments
Post a Comment